長野県下伊那郡天竜村坂部 大森山諏訪神社
国指定重要無形民俗文化財 坂部集落は1000m級の山々に囲まれており、集落自体も、標高420mの急な斜面の中にあります。 祭りの前半は湯立神楽、花の舞では4人の稚児が8演目を舞い続けます。 「花返し」 では、観客も交えての大合唱となります。 「かーやせ、かーやーせ、きーよーめーてかーやーせ♪」 これは楽しい!祭り前半のクライマックス。 その後、湯立てが夜明けまで延々と続く・・ 夜が明け、いよいよ後半の面形の登場となります。早くも人気の 「たいきり面」 が登場 真っ赤な装束のたいきり様が、まさかりで松明を勢いよくはねます。 前で見ていると、跳ねられた火がとんでくる!その後も、鬼神や水王、火王等などが登場。 夜が明けきるまで、祭りの興奮は止みません。 1月4日 開催 |
|
能登歳祭で使用している写真の無断使用は禁止しています。 ただし、写真は能登歳祭提供とし、同ページより能登歳祭TOPページへリンク頂ければ その限りではありません。 |